レザークラフトで革に穴をあける[ハトメ抜きと美錠抜き]

レザークラフトでは菱目打ちであける縫い穴以外にも革に穴をあけることがあります。

例えば、ベルトのバックルのピンを通す穴だったり、ハトメリングをつけるための穴だったりします。革への穴あけ方法_レザークラフト

これらの穴あけの技法を知っていれば、作品のバラエティが増えます。

ということで、今回はレザークラフトにおける穴あけ技法の「ハトメ抜き」と「美錠抜き」を紹介します。

ハトメ抜き

まずは、ハトメ抜きから紹介します。ハトメ抜きは革に円形の穴をあけるための道具です。

この円形の穴はレザークラフトではいろいろな用途で使用します。

ギボシをつけたり、ホックをつけたり、レザークラフトの作品には欠かせない金具をつけるためのにハトメ抜きは必要になります。

ハトメ抜きで穴あけ_レザークラフト

ハトメ抜きの円のサイズは規定で数種類に分類されます。一番小さいもので、直径0.6mmの2号から大きいもので直径30mmの100号まであります。

自分が使いたい金具のサイズを決めて、それに合う大きさのハトメ抜きを選んで購入するようにしましょう。

ハトメ抜きの種類_レザークラフト

ハトメ抜きの使い方

ハトメ抜きを使用した穴あけの方法は基本的に菱目打ちと同じです。

革に対して垂直に立てて、上からハンマーで2,3回叩いてくりぬきます。

注意したい点は「垂直に穴をあける」ことです。斜めにあけてしまうと、金具が取り付けられなかったりします。

まぁ、金具が取り付けられないということはほとんどありませんが、垂直を意識して穴開けをするようにしましょう。

ハトメ抜きで穴をあけるときは、穴の中心にマークをつけておくと簡単です。

マークをつける場合は型紙の時点からマークを作っておきます。

そして、革を型紙の形にくりぬくときに、ハトメ抜きをする穴の中心部分を丸錐(まるぎり)で刺してしるしをつけておくといいです。

ハトメ抜きでくりぬくときには、一度軽くハトメ抜きの刃を革に当てて、薄い跡を革につけて、丸錐(まるぎり)のマークが円の中心に来ていることを確認してから、穴をくりぬくようにすると失敗しません。

美錠抜き

美錠抜きとは革に長穴をあけるための道具になります。

この長穴の用途は主にベルトのバックルを取り付けるための穴になります。

美錠抜き_レザークラフト

最近では、スマホケースのカメラ穴などにも利用できます。

レザークラフトのいいところは自分の好きなように本革グッズが作れるところなので、この長穴の利用方法も自由に考えるといいです。

様々な形の美錠抜き_レザークラフト

美錠抜きを使わず長穴をあける方法

美錠抜きがあれば長穴をあけるのは簡単なのですが、それほど使用頻度は高くありません。

趣味程度なら、わざわざ美錠抜きを使わなくても長穴をあける方法があります。

それは、ハトメ抜きとカッターを使った方法です。

まずは、長穴の両端部分にハトメ抜きで穴をあけます。

そのあと、カッターで穴と穴の間の革を切り抜けば、長穴の完成です。

ハトメ抜きで美錠抜きのような穴をあける方法

このように、レザークラフトの道具の使い方に決まり事はありません。

自分の表現したい形をよく考えて、それを実現するための道具を考えるのも結構楽しいです。

経験を積むことで、いろいろな道具の使い方のアイデアが生まれてきたりします。

いろいろな作品を作ってレザークラフトの経験値を積んでいきましょう。

レザークラフト初心者が次に読むといいページ

レザークラフト初心者のための基本技法 
最初の1冊としておすすめの参考書
レザークラフトを始めようと思ったときに参考書を買おうと思う人も多いかと思います。 しかし、世の中にはたくさんの参考書があります。 私も10冊以上は買いました。。。 そんな中で私がおすすめする参考書を紹介します。

型紙ダウンロードし放題
オススメショップランキング
和乃革

こだわりの日本製の革を販売しているサイト。革の品質が高いので、一度使うと離れられません。

ヌメ革通販サイト「キナリ」
ヌメ革通販サイト「キナリ」

2020年に新規オープンしたヌメ革のみを販売している通販サイトです。株式会社山陽が作る高品質なヌメ革を0.1mm単位で厚さをオーダーして注文可能です。
半裁1枚からオーダー可能なので、ヌメ革を購入する場合はおすすめです!

レザークラフト型紙専門店「ShiAN」
レザークラフト型紙専門店「ShiAN」

初心者でも使いやすい型紙を販売しています。PDFファイルなので繰り返し印刷できるところが◎。

レザークラフトについて検索する
レザークラフトの技法 初心者向けの基本技法
0から始める初心者のための簡単レザークラフト入門

コメント

タイトルとURLをコピーしました