レザークラフトに興味がある・やってみたいと思っていても、道具などを揃えないといけないし、敷居が高いな~と思っている人たちのために、レザークラフトの作業工程を簡単にわかりやすく解説します。
ここでは作業の詳細ではなく、こんなことをやるんだよ~ということを紹介しています。
このページを見て、レザークラフトを始めるきっかけにしていただけると幸いです。
型紙を作る
レザークラフトでは最初に型紙を作ります。
型紙は設計図のようなものです。
型紙を印刷して、パーツごとに切り抜きます。
この後、型紙に合わせてレザーをカットしていきます。
最初のうちは、本やインターネットで公開されている型紙をそのまま使用するといいでしょう。
慣れてきたら、オリジナルの型紙を作ってオリジナルレザーグッズを作るといいと思います。
オリジナルの型紙を作る時はCADソフトを使った方がいいです。
レザークラフトの型紙くらいなら、無料のCADソフトでだれでも簡単に作れます。
参考記事:レザークラフトの型紙設計はCADソフトをお勧めします
レザーをカットする
型紙が用意できたら、型紙と同じ形にレザーをカットしていきます。
レザーをカットする専用の道具もありますが、カッターやはさみでも切れます。
最初は別たちでいいと思います。安いですし。
レザークラフトを本格的に続けるとなったら、革包丁を購入することをお勧めします。
革を切る時は下敷きとしてカッティングマットも使います。
参考記事:レザークラフトの基本技法2~革のけがき方と切り取り方とコツ
レザーを縫い合わせるための穴をあける
レザークラフトの作品はカットしたレザーを縫い合わせたら完成するのですが、
レザーの場合、布のように針を直接刺して縫い合わせることはしません。
(できません)
縫う前に、針を通す穴をレザーに事前に開けておきます。
穴をあける道具は何でもいいのですが、専用の道具
を使うと等間隔にきれいに穴を明けることができるので、仕上がりもきれいになります。菱目打ちは1000円前後で購入可能です。
安すぎる菱目打ちは穴がきれいに開かないのと、すぐにダメになるのでお勧めしません。
穴あけ作業では下敷きとして、ゴム板も必要になります。
参考記事:レザークラフトの基本技法4~菱目打ちで縫い穴を開ける
レザーを縫い合わせる
穴あけが完了したら、レザーを縫い合わせていきます。
この時、糸にロウ(ろうそくのロウ)を塗って耐久性を高めます。(実際はろうそくじゃなくて専用のロウがあります)
糸の色を変えたりすればオリジナリティが出せます。
糸に蝋を塗るのが面倒くさいという人のために、蝋が塗った状態の糸も販売されています。
それが手縫いロウビキ糸です。
初めてレザークラフトをやるなら、これを買うのがおすすめです。
縫うときは糸がベタベタしていますが、
縫い終わってしばらくすると、ベタベタはなくなります。
革を縫うときは専用の針(レザークラフト用の針)を2本使います。
この針は先が丸くなっていて革を傷つけないようになっています。
革を縫うときはレーシングポニーがあるとすごく縫いやすいです。
これは実際に使ってみればわかると思います。
完成
すべてのパーツを縫い合わせれば完成です。
作品をきれいに見せるための工程としてコバ磨きという工程もありますが、
これはやってもやらなくても、個人の自由です。
レザークラフトは簡単に説明するとこんな感じです。
もちろん、これがレザークラフトのすべてではありません。
が、最低限これだけの作業でレザークラフトは完成します。
最初はパーツの数が少ないブックカバーや小銭入れなどから始めてみるといいでしょう。
慣れてきたらパーツの数が多いものを作ってみたり、
ジッパーやボタンなどを使った作品を作ってみたり、
カービング(革の表面を削って模様をつけること)に挑戦してみたり・・・
レザークラフトは簡単に始めることができます。その一方で、いろいろな技法があったりして、とても奥の深いものでもあります。
作った本革グッズはプレゼントだったり、自分で使ったり、用途はいろいろあります。
レザークラフトでは、ブックカバー、財布、バッグ、サンダルなどなど、様々なものを作れます。
あなたのアイデア次第でほかにもいろいろなものを作れます。
本サイトでは、レザークラフトに関する様々なことを掲載しているので、これからレザークラフトを始めようと思った方は参考にしてみて下さい。
コメント