簡単な型紙で作るファスナーペンケースの紹介

お店などでもよく売っている箱型のファスナーペンケースを作ってみました。

簡単な型紙に見えて、サイズ設計などが複雑で、結構考えて型紙を作りました。

初心者でもわかるように写真付きで作り方を解説します。

簡単そうに見えて難しい型紙

まず、最初に型紙を作りました。

型紙の大体の形状は想像できていたのですが、各辺の長さを考えるのが結構大変でした。。

単純な形なのですが、サイズ設計をしっかり考えないといけない型紙でした。

使用した革はエルバマットのオリーブです。

A4サイズ1枚で作れるの初心者にもおすすめです。

革の厚さは1.3mmにしています。厚さ1mm前後の革なら作れるかと思います。

型紙はCADで設計して、レーザーカッターで厚紙を切り抜きました。

印刷しなくていいし、正確なサイズで切り抜けるのでらくちんでおすすめです。

革の切り抜き

革の切り抜きは特に難しいところはありません。

すべて直線なので、初心者でも簡単に切り抜けます。

ファスナー部分はヘリ返し仕上げ

今回のペンケースのファスナーの口部分ですが、ヘリ返し仕上げで作りました。

ヘリ返し仕上げはコバ(切り口)が見えないように革を折り曲げて仕上げることです。

革を折り曲げるため、ヘリ返し部分だけ革を約0.5mmに薄くしました。

(革漉き機があれば簡単です!)

こんなかんじで両サイドの革を折り返して、ゴム糊で仮止めします。

革漉き機があると作品の幅が広がります。金銭的余裕があればおすすめです。

使い方は意外と簡単ですし、ちゃんとしたところで買えばしっかりと電話などでサポートしてくれます。

 

ファスナーの縫い付け

ヘリ返した部分にファスナーを取り付けていきます。

ヘリ返した革とファスナーの端がそろうように設計しているので、

重なるようにゴム糊で仮止めしていきます。

仮止めのあとは縫っていきます。

ミシンで縫ったので一瞬です。

ちなみに使用しているミシンはわくわくミシン工房さんの和乃革コラボミシンです。

ヘリ返し部分は結構きれいにできたと思います。

同様にして反対サイドも縫い付けます。内縫いの作品なので、この時点では裏返しにしておきます。

単純な直線縫いなどはミシンが大活躍です。これまでミシンを使ったことがほとんどない人はとりあえず「平ミシン」を購入してみることをおすすめします。

ほんとにらくちんです。

マチ部分の縫い付け

下の写真のように両サイドをゴム糊で仮止めして縫っていきます。

この時点ではつぶれた形(平べったい形)になっています。

次に四隅の部分を立ち上げて立体的な形にします。(言葉での説明は難しい。。。)

横からみると「H」の形になります。

これで伝わるでしょうか。。。この状態で4隅を縫います。

ここまできたら、あとはひっくり返せば完成です。

ひっくり返した後は縫い目の部分を中からしっかりと押し出して形を整えます。

これで完成です。

単純な形ですが、型紙設計や細かい部分の処理などが難しい作品でした。

少し失敗している部分もあるので、次回はもう少しきれいに作れるようになりたいです。。

最初の1冊としておすすめの参考書
レザークラフトを始めようと思ったときに参考書を買おうと思う人も多いかと思います。 しかし、世の中にはたくさんの参考書があります。 私も10冊以上は買いました。。。 そんな中で私がおすすめする参考書を紹介します。
オススメショップランキング
和乃革

こだわりの日本製の革を販売しているサイト。革の品質が高いので、一度使うと離れられません。

ヌメ革通販サイト「キナリ」

2020年に新規オープンしたヌメ革のみを販売している通販サイトです。株式会社山陽が作る高品質なヌメ革を0.1mm単位で厚さをオーダーして注文可能です。
半裁1枚からオーダー可能なので、ヌメ革を購入する場合はおすすめです!

レザークラフト型紙専門店「ShiAN」

初心者でも使いやすい型紙を販売しています。PDFファイルなので繰り返し印刷できるところが◎。

レザークラフトについて検索する
ミシンでレザークラフト レザークラフト作品集
0から始める初心者のための簡単レザークラフト入門

コメント