レザークラフト初心者は革を買うときにいろいろと迷うことがあると思います。
その中の一つに革の厚さがあります。
このページでは革の厚さの選び方をレザークラフト初心者向けに解説します。
作品によって革の厚さは変わってくる
最初に知っておいてほしいのは、
作りたい作品によって革の厚さは変える必要があるということです。
そのため、革を買う前には何を作るのかを決めておく必要があります。
財布の革の厚さ
財布の場合、外側(表面)の革と内側(カード入れなど)の革で厚さを変える必要があります。
例えば、
初心者向けの型紙を販売しているShiANさんの長財布の場合は、
外側の革の厚さは2mm。
内側の革の厚さは1mm。
と設定されています。
トートバッグの革の厚さ
構造が簡単なためレザークラフトでも挑戦しやすいトートバッグ。
トートバッグの革の厚さは1.5mmくらいが良いと思います。
革の種類にもよりますが、厚さ1mmの革でも十分作れます。
ただ、柔らかめの革で厚さ1mmで作ってしまうと、布バッグに近いような雰囲気になると思うので、
厚さ1mmの場合は硬めの革を使った方がいいと思います。
小物(キーケース・カードケースなど)の革の厚さ
小物の場合はどんなデザインにするのかにもよりますが、
おおむね厚さ1mmの革で大丈夫です。
ただし、革は硬めの革を使用したほうがいいです。
例えば、ShiANさんの名刺入れは厚さ2mmと1mmの革を使っています。
この名刺入れをアレンジして、厚さ1mmの革だけで領収書入れを作ってみましたが、
厚さ1mmの革だけでも綺麗な作品になりました。
![[レザークラフト]革の領収書入れの作り方 (41)_R](https://leather-craft.science/wp-content/uploads/2018/11/レザークラフト革の領収書入れの作り方-41_R.jpg)
下のペンケースはすべて厚さ1mmの革です。
このようなかんじで、小物を作るなら厚さ1mmの革がいろいろと使えて便利です!
まとめ
革の厚さは作る作品によって変わってきますが、
個人的には厚さ1mmの革がいろいろな作品に使えて便利だと思っています!
私の場合は半裁サイズのような大きな革は厚さ1mmを購入するようにしています。
コメント